【エアコンクリーニング】室外機のクリーニングは必要?
エアコンの室内機をお手入れしたのに、いざ使おうとしたらイマイチ効きが悪いと感じたことはないでしょうか。
アコンの効きが悪いと感じたら、室内機だけでなく室外機のお手入れも大切です。
◇室外機のクリーニングは必要?
室外機は屋外設置のため、雨風に耐えられる設計になっており、室内機のように定期的なお手入れは不要です。 また、室外機の汚れは室内の空気には影響しません。
室内機と室外機は空気のやり取りをしておらず、配管を通じて室外機が圧縮した冷媒ガスを室内機の熱交換器に送る仕組みになっています。
ただし、室外機から「異音がする」「ゴミが溜まっている」など場合はクリーニングがおすすめです。
◇室外機クリーニングのメリット
室外機と室内機をつなぐ配管内では冷媒が熱を移動させ、快適な室温を保ちます。
しかし、室外機が汚れると熱の循環が妨げられ、エアコンの効率が低下します。
そのため、掃除をすることでスムーズに稼働し、電力消費を抑え電気代の節約にもつながります。
室外機の掃除は頻繁に行う必要はなく、年に1~2回で十分です。
掃除のタイミングは、エアコンを使う前の時期がおすすめ。冷房前の5月~6月、暖房前の10月~11月に行うと効果的です。
徳島市、鳴門市でのエアコンクリーニングなら、お気軽にお問い合わせください。
お問合せはこちら https://naruto-osouji.com/inquiry
2025.04.18